喜多川泰の「一期一会」2018㏌長野

○出逢いが人生を変える

こんな人になれればいいですね。

中身がかっこいい人。

心がケチではない人。

新たに生まれ変われる日は、例えば、人との出逢い、本との出逢い。

いつ人生が終わるかわからない。生まれ変わるのなら今しかない。

自分の「幸せ」は何か?「幸せ」は自分でずっと感じられるもの。

自分自身が幸せと感じられるか?

そのためには、物の見方を変えることが大切。

○挑戦だけが人生を拓く

挑戦をするためには準備が大切。

失敗を恐れるあまり挑戦をしなくなる。でも、何もしないことが一番のリスク。

挑戦をし続けることで安定する。

成功とは今の自分にとって都合がいいこと、でも、もしかしたら、未来にとっては失敗かもしれない。

だから、長いスパンで物を見ると、成功も失敗もない。今と未来では価値観が変わるかもしれない。未来では、今の失敗が意味があるかもしれない。その失敗は、必要なものだった。

○運がいい人

誰よりも努力をしている人。

自分の運の良さを信じる。

運は、良い悪いではなく、貯める使うという分け方をするといい。

結果を気にせず努力を積み重ねる。

また、言葉を変えると価値観が変わり運も貯められる。

○勇気をもって

挑戦をするには勇気が必要。

小さな挑戦をするにも勇気が必要。

勇気:いつもと違うことをやること。

  :心配をやめる。

  :集中する、没頭する。

○人と出逢う

心に火をつけてくれる。

未来の自分がよりよくなるために。

自分は何なのか?

 今まで出逢った全てです。

 これがあって今の自分を創っている。

幸せになりたいと思うところには変わりたいと思う何かがある。

変わりたい→今の自分を変える→出逢いを変えるのが大切。

出逢い:人や本など、そこには生き方そのものがある。

アメリカ国民の富裕層の人たちには、約30分/日の読書の習慣がある。

人間は人生の使い道を探している。

でも、生き方しか残せない。色々な生き方がある。

どんな生き方をするか?

志を持つ:夢の前に志を持つことが大切。

そして、夢は無くても大丈夫。

目の前の人を笑顔にする生き方をしていれば、いつか夢が見つかる。

○大丈夫!僕たちはもっと強くなれる

何で勉強をしなければならないのか?

「自分のために」は、なかなか力が出ない。

ギャップが大きいほどやる気をなくす。

「自分じゃない、誰かのために」が力になる。

才能は誰かのために開花する。

勉強をすることによってそこから得た経験が誰かのためになる。

学問は、人間の器を大きくするためにある。

○器を育てる

学問を使って器を大きくする。

器がおおきいと色々なことが幸せに感じる。

器を大きくするには、負荷が必要となる。

負荷:ちょっとしんどい状況をつくる。

   自分で自分に負荷をかける。

   本当に限界か?と問う。

   これを楽しむ。

人間は、一日、一晩で変われる。

人間は、年々、器が大きくなる→成長→色々なことが見える人間になっている。

○人生に失敗がないと、人生を失敗する

失敗をすれば学べる。

子供には、上手に失敗させる。上手に乗り越えさせる。

自分がつくった枠から飛び出す。

○始まりの合図に耳を澄ませ

子育てとは、親が必死で生きている姿を見せること。一生懸命生きていることを見せること。

「なんで自分ばっかり」が合図。

それは、自分にしか起こらない問題。

それは、人生の始まり。

自分にしかできないことがわかる。

○もっと強くなれる

人間はもっともっと強くなれる

人間が怖がっているものは、お化け、想像の世界。

行動をする。自分の目で確かめる。

それにはエネルギーが必要。

○エネルギー

人との出逢い、本との出逢い。

習慣を持つ。平均値が大切。結果を出すのは平均値。

習慣を身に着ける。それが力になる。

一日の1%(15分)を使って習慣化する。

本を読む習慣を持つ。

○一日区切りで生きる

今日一日に集中する。

起こること全てを楽しむと決める。

自分が何かを習得する楽しさ、喜び。

マイナスをプラスにすることを考える。

親孝行とは、自分の道を行くこと。